ジャスタウェイは善臣さんに決まったみたいですね。人気馬を持ってくる善臣さんのイメージが沸かないんですが…。
強い馬には誰が乗っても強い、となればいいんですけど。
さて土曜日は阪神で鳴尾記念が行われます。2年前から金鯱賞のかわりに6月に移ってきたんですけど、まだなんか馴染みません。冬のイメージ。んで1800m。こういう番組の変化についていけなくなると急激にオジサンになったなと感じます。
どうでもいい個人的な悲哀は置いといて、鳴尾記念の傾向をまとめました。馬券の参考になれば。
鳴尾記念は中山適性が高い馬を狙う?

鳴尾記念は阪神の2000mで行われる重賞なんですけど、どうにも中山適性が高い馬とかローカル適性の高い馬が活躍するイメージ。
トウケイヘイローは札幌記念勝ってるし、エクスペディションは小倉記念を勝ってる。ダノンバラードはAJCC勝ち馬。トゥザグローリーは有馬記念で2年連続3着してるってあたりでローカル適性&中山適性の関連性を感じてます。
鳴尾記念自体がローカル重賞を1つ勝ったような馬が宝塚記念に行きたいから賞金を稼ぎに来るレースってのもあるのかもしれませんけどね。
鳴尾記念は開幕週。前に行った馬が有利かも
京都開催から阪神開催に今週から変わります。つまり鳴尾記念は開幕週となるわけです。開幕週のセオリーは馬場のいいところを通れる先行馬を狙うこと。鳴尾記念も先行馬は狙えると思います。
ただ、今回は先行馬が揃った感じ。アドマイヤタイシにカレンミロティック、メイショウナルト、トウカイパラダイス。どれもハナを主張するタイプじゃない感じなんで先行争いが激しくなって速くなることはないと思うんですけどね。その辺りをどう見るかも鳴尾記念攻略の鍵になりそう。
今回のメンバーを見渡すと、実績はあるけど近走不振だったり(トゥザグローリー)長期の休み明けから間もなかったり(アドマイヤタイシ、メイショウナルト、トーセンジョーダンもかな)となかなか難しいメンバーになりそう。
そんな中でも順調に使えつつ先行力もあるカレンミロティックを中心に考えます。ローカルとはいえ勝ってるのが中京の金鯱賞だし、ローカル適性はそれほど高くなさそうなのが気がかりですけど。
競馬新聞を買うのは高くてもったいないけど、ネットの馬柱ではデータ不足だと感じませんか。
KLAN.jpは無料なのに競馬新聞並のデータ量の馬柱が使えます。しかも自分好みにカスタマイズまでできるんです。
無骨だけどシンプルデザインで見やすいので僕も毎週お世話になっています。
登録はこちら→無料の競馬予想データベース【KLAN.jp】