今週は新潟競馬場で関屋記念が行われます。かつては夏の新潟名物的なレースだったのがアイビスサマーダッシュが出来てちょっとそのイメージが薄れた感じがします。昔ウイポ6をよくやっていた頃は微妙なレースレベル過ぎてなかなか取れなかった思い出があるレースです。
さて、過去の関屋記念を振り返って馬券を獲るために参考になるかもしれない傾向をまとめてみましたのでどうぞ。
関屋記念の勝ち馬は決め手不足がいい?
ここ5年の関屋記念の勝ち馬はこの通り。
2013年 レッドスパーダ
2012年 ドナウブルー
2011年 レインボーペガサス
2010年 レッツゴーキリシマ
2009年 スマイルジャック
このメンバーを見ると、見事に中央場所だと決め手不足で好走できるけど勝ち切れない。みたいな馬が並んだ気がします。レッドスパーダはジャスタウェイにも勝ってますからね。
新潟は直線が長いですけど、前に行った馬もなかなか止まらない競馬場なので、決め手に泣くタイプでも逆転しちゃうことが結構あるんですよ。
あくまでも能力は高いけど、決め手不足に泣くタイプという意味です。この5頭は全部G1で掲示板載ったことある馬ですからね。能力差を覆しての勝ちというのまでは期待するのは難しそうですね。
関屋記念は外枠が狙い目

過去5年の関屋記念の結果を見ていくと、7枠8枠の好走が目立ちます。15頭いる3着以内馬のうち半数を超える8頭がこの枠から出てます。
実は関屋記念に限らず、新潟の1600mは外枠の方が勝率・連対率が高くなっています。6枠と8枠は単勝回収値が100を越えているほど。人気薄でも6番人気1着のレッツゴーキリシマ、10番人気3着のリザーブカード、13番人気3着のマイネルスケルツィが出てるので人気のある無しに関係なく目をつけておく必要がありそうです。
関屋記念はハーツクライとクロフネに注目
新潟は地方だけど直線が長いしコーナーも小回りじゃないので中央っぽい感じの競馬場です。血統の偏りも中央とローカルを混ぜたような感じで、ディープインパクト産駒の勝ち星が多いんですが、回収値が低いんです。数出てるけど人気ほど走ってないって感じ。
数も勝っていて回収値も良いのがハーツクライ産駒。単勝回収値は152なんでかなり優秀です。ハーツクライほど数勝ってはいないんですが、単勝回収値がすごいのがクロフネ。286です。100円買ったら286円になって返ってくるわけですから相当優秀ですね。
今回ハーツクライ産駒は2頭(マジェスティハーツ・マジックタイム)、クロフネ産駒は1頭(ティアップゴールド)がいるので注目してます。
あと、個人的な予想なんですけどダイワメジャーも合うと思うんですよ。買ったら来ないけど買わなかったら来るブレイズアトレイル、また買っちゃいそうだなー。
競馬新聞を買うのは高くてもったいないけど、ネットの馬柱ではデータ不足だと感じませんか。
KLAN.jpは無料なのに競馬新聞並のデータ量の馬柱が使えます。しかも自分好みにカスタマイズまでできるんです。
無骨だけどシンプルデザインで見やすいので僕も毎週お世話になっています。
登録はこちら→無料の競馬予想データベース【KLAN.jp】
ピンバック: 今週の重賞情報速報 - umapi[ウマピ]~競馬予想~