例年荒れるオーシャンSの傾向分析です。
シルクロードSのステップは危ない?
シルクロードSからのローテーションで使ってくる馬も多いレースですが、シルクロードSで好走し、オーシャンSでも好走するという馬は多くなく、むしろシルクロードSで負けた馬の方が期待値が高くなります。ただ、シルクロードSでの負ければここで買えるというものでは当然ありません。では、どこがどう違うのか。それはレース内で求められる資質の違い。
シルクロードSは差し馬場で瞬発力が求められるのに対し、オーシャンSではまだ開幕間もないこともあり、持続力や中山特有のパワーが求められる馬場になりやすいという傾向があります。
そのため、シルクロードSで前に行って粘りきれなかった馬を狙うというのが期待値が高く出ます。
また、瞬発力勝負に負けた持続型の差し馬も同様に狙えるのではないでしょうか。
相性が良いのはダート血統
上記のようにパワーや持続力が求められやすいので、必然的にダート血統が活躍する傾向になります。また、マル外も合います。
また、実績はあまり重要とは言えず、重賞実績のない馬がここで初連対を果たしたり、逆に重賞実績がある馬が惨敗したりということも珍しくないので、格はさほど気にしないでいいでしょう。
オーシャンSの狙いまとめ
■ シルクロードSで前に行って粘れなかった馬■ ダート血統またはマル外
もっと勝ち馬を導くデータが欲しいなら
競馬新聞を買うのは高くてもったいないけど、ネットの馬柱ではデータ不足だと感じませんか。
KLAN.jpは無料なのに競馬新聞並のデータ量の馬柱が使えます。しかも自分好みにカスタマイズまでできるんです。
無骨だけどシンプルデザインで見やすいので僕も毎週お世話になっています。
登録はこちら→無料の競馬予想データベース【KLAN.jp】
ピンバック: 血統適性blog
ピンバック: 激走!データ競馬ブログ